-
2023年01月06日
【キリン】一人の社員が見つけた、薬局と薬剤師の「意外な課題」
全ての人が、個々の能力を発揮し可能性を取りこぼさない社会をつくりたい。そう語るのは、キリンホールディングス株式会社(以下、キリン)で、調剤薬局の医薬品在庫管理をサポートするサービス
-
2022年12月23日
【日本ハム】業界の慣習を乗り越え、新規事業でD2Cに挑戦した理由とは
食肉や加工食品事業を手がける日本ハム株式会社。2022年4月には新規事業の第一弾として、D2Cプラットフォーム「Meatful」をローンチ。
-
2022年12月02日
【東急不動産ホールディングス】10年かけてサステナビリティを社内推進させた伝道師が、起業家に転身した理由
東急不動産ホールディングス株式会社だは、2022年に社内起業制度で「サステナブル・デザイン株式会社」を設立した。企業の環境・サステナビリティを可視化するSaaSサービス「SusMI
-
2022年11月25日
【日本マイクロソフト】日本の社内起業家に必要なのはテクノロジーの知見と交流の場
日本マイクロソフトが、日本企業の新規事業支援に本気で取り組んでいる。2019年に日系企業の新規事業創出を支援するコミュニティ「Empower Japan Intrapreneur
-
2022年09月28日
【シャープ】家電だけじゃない。マスク3億枚を売り上げた後、次にスキンケア開発に挑んだ理由
家電のシャープがマスクを開発したことで既に話題となっていたところ、2022年、ココロライフは医薬部外品のスキンケアアイテム「薬用Crystaliq(クリスタリーク)」を開発し、さら
-
2022年09月26日
【キリン】ホップに惚れ込んだ研究者。異例の新規事業立ち上げ奮闘記
2019年、キリンはホップを健康素材として広めるべく、株式会社電通と共同でINHOP株式会社を立ち上げた。旗振り役は、2009年にキリンに入社し研究者としてキャリアを積んできた金子
-
2022年08月24日
【OKI】ISO 56002を先取りしたイノベーション・マネジメントシステム「Yume Pro」で社会課題に
国内他社に先駆けて、ISO 56002を先取りしたイノベーション・マネジメントシステム(IMS)「Yume Pro」(ユメプロ)の構築に向けて動き出したのが沖電気工業株式会社(OK
-
2022年08月22日
【SUNTORY+】サントリー初の大規模デジタルプロダクト。異例づくしの新事業の仕掛け人
働く人々の健康に対する懸念が高まっているいま、企業は従業員の健康を重視した経営が求められている。そこでサントリー食品インターナショナル株式会社は、、2020年に初の大規模デジタルプ
-
2022年08月01日
【レジリエンスラボ】明電舎発の「出向起業」で叶えた、新たなビジネス
明電舎社員が設立した株式会社レジリエンスラボは、防災・BCPトータルサービスのスタートアップ。日本のインフラを支える明電舎でBCPを構築したプロジェクトチームが、新たなビジネス領域
-
2022年07月22日
【日建設計】新規事業開発提案制度“峰コンペ”、世界的な建築を生み出してきた精鋭集団の次の一手
120年以上にわたり革新的な建築を数多く生み出してきた日建設計だが、2016年に新規事業開発提案制度をつくり、新しいビジネスの創出を試みている。
-
2022年07月20日
【ソフトバンク】審査通過から2年半、0.1%の難関くぐり会社化。SBイノベンチャー初の輸出支援事業
日本食輸出プラットフォームを提供するumamill株式会社は、「ソフトバンクイノベンチャー」から誕生した新規事業だ。会社化に至るまで約2年半、代表取締役 COOの松原壮一朗氏に話を
-
2022年07月14日
【森永製菓】お菓子の力で、ビジネスコミュニケーションを促進する「おかしプリント」を思いついたきっかけ
100年以上にわたって日本の製菓業界を牽引してきた森永製菓株式会社。同社で生まれた新規事業の1つに、法人向けノベルティサービス「おかしプリント」がある。立ち上げについて、渡辺啓太氏
最新記事