インタビュー
-
2022年03月30日
【embot】NTTドコモ社員がプログラミング教育玩具を手掛けた理由
株式会社NTTドコモから2021年8月に生まれた株式会社e-Craft。ダンボールと電子工作パーツを用いてロボットを組み立てるプログラミング教育サービス「embot」は社員の...
-
2022年03月29日
【ヤマハ】「なくても死なないけど、あると楽しい」新サービスが生まれる新規事業創出制度
ヤマハ株式会社の社内公募制度「Value Amplifier」から生まれた新規事業は、いわゆる課題解決型の事業創出アプローチとは一線を画す。同社研究開発統括部 研究開発企画部...
-
2022年03月21日
【博報堂DYホールディングス】葬儀業界に新しい可能性を示すオンライン追悼サービス「しのぶば」
2021年6月にリリースされたオンライン追悼サービス「しのぶば」。葬儀業界に新たな付加価値を生み出すサービスの価値や特異性とは──。...
-
2022年01月17日
【休日ハック】ライオン社員から生まれた「体験型」新事業、創業秘話
株式会社休日ハックはライオン株式会社が2019年4月1日より始めた新価値創造プログラム「NOIL(ノイル)」から生まれた、新体験型サービスを提供する会社だ。...
-
2021年11月30日
【三井不動産】畑違いのぶどう事業に乗り出した社内起業家の「勝算」
日本で産まれた高級ぶどうのシャインマスカット。三井不動産の社内ベンチャー、GREENCOLLARの鏑木裕介氏に、ぶどう生産にまつわる厳しい現状にどのような戦略で挑むのか話を聞...
-
2021年10月29日
【TQコネクト】東急不動産ホールディングスの新規事業、デジタル社会の本質的な課題に挑む
東急不動産ホールディングス株式会社の社内ベンチャー制度「STEP」から、高齢者とデジタルの距離を縮めるサービスを提供するTQコネクト株式会社が誕生した。...
-
2021年10月27日
【東急不動産ホールディングス】挑戦するDNAで事業を生み出す
都市開発や住宅事業、仲介・管理・ウェルネス事業など幅広い事業展開を行う東急不動産ホールディングスグループ。グループ共創型社内ベンチャー制度「STEP」について伺った。...
-
2021年07月31日
【大東建託】立ち上げた事業の収益がこの手に。将来の経営層も育成する社内公募制度
大手企業の社内ベンチャー制度、事業化に至るまでの道のりはいつだって容易ではない。その中で大東建託の小林社長が掲げる新5ヵ年計画から生まれた社内ベンチャー制度は一線を画す。...
-
2021年07月07日
【LIFULL_uniiリサーチ】「事業開発の不」を解決する新規事業への挑戦
新規事業において欠かせないユーザー調査を支援する「uniiリサーチ」事業。 自らが社内起業家として経験した“新規事業の不”を解決すべく奮闘する浜岡氏の事業開発ストーリーを伺っ...
-
2021年06月09日
【TOUCH TO GO】強烈な当事者意識で「無人決済」の未来を創る
JR東日本スタートアップ発の無人決済店舗「TOUCH TO GO」。若手時代から事業開発経験を積み上げ、本事業の立上げから同社の経営までを行う阿久津氏に、独自の事業開発論を伺...
-
2021年06月05日
【プロパティデータバンク】「不動産管理のデジタル化」に向き合い続ける
清水建設の社内起業家公募制度第1号案件として採択され、事業立上げ・経営を行ってきた板谷氏。20年という長期に渡り最前線で事業開発・経営を推進する同氏ならではの視点とマインドに...
-
2021年05月29日
【Moon_Lullaby】起業家マインドで「ママ・パパの睡眠不足」を解決する
三井物産グループの新規事業制度「Moon」発で、赤ちゃんの夜泣き改善アプリ「Lullaby」を生み出した田子氏へのインタビュー。自らの子育ての経験を元にした事業開発プロセスに...